1983年開会式直後
さて、1983年(昭和58年)の凧まつり。
残る写真は数枚であります。
開会式の直後。
本部凧揚部の櫓(やぐら)の上から撮影したもの。
揚げ始めた凧が数枚ですが写っていますね。
当時の開会式。
花火の合図で一斉に凧を揚げるのは今と同じ。
今と違ったのは、凧を揚げない衆の多くが本部前に練りに行った点。
大勢がまさに怒涛の勢いで本部の櫓めざして突っ込んで行ったのであります。
ワタクシ、子供心に花火の大きな音とこの練りの迫力に圧倒されて、怖かったのを覚えています。
写真右下にいる法被姿の衆は、いち早く櫓によじ登って、下の衆を引っ張り上げているのだろうと思います。
潰されちゃいかん、というのもあったのだと思いますが、なんしょ、みんなよじ登ったみたいですね。
仮設のやぐらも大変だったことでしょう。
テレビに映るとか映らんとか、そういう問題じゃなかったようであります。
(善)
関連記事