凧場と駐車場
http://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do
「国土地理院 地図空中写真閲覧サービス」より引用、作成。
この写真は1983(昭和58)年10月24日の空中写真です。
緑で囲った範囲が、中田島移設後のもともとの凧場。
つまりこの段階では赤の範囲・青の範囲ともに、駐車場でした。
当時は一般乗用車も駐車できて、凧場行きのバスの乗降場所もこの範囲にあった記憶をお持ちの方も大勢いらっしゃることと思います。
1983年当時の凧揚参加組数は、その翌年の1984年が83組(うち初参加組が5組)だから、計算上、最大78組。
82年は最大71組。
「最大」というのは、旧町内などこの頃まで、出たり出なかったりがあったので、凧印が71あっても、必ずしも全組揃ったわけでもない、という事情によります。
とにかく、空中写真を分析すると、2度に亘る拡張がなされて、現在の形になったようです。
1度目が青の範囲で、84年~86年の間。
2度目が92年~2001年の間。
こうして、凧場には最小限の駐車場(各組1台ずつのみ)しかない状況が生まれたわけであります。
本年の車両規制について考えるとき、無視できない経緯がここにあるというわけです。
(善)
関連記事