行政区の話

浜松凧揚祭研究会

2011年05月23日 22:58

職場は地元中小企業ですが、みんなイマイチ浜松市域の7区(中・東・西・南・北・浜北・天竜)が判りづらいらしい(浜北と天竜は判るでしょうが)。そうなるとなぜか私に質問が飛んでくるのであります。

今日は「オイ、**木材があるのは東区か?、オレは東区と南区の境が判らん!!」と開き直り気味の質問。

確かに、東区と南区の境は地元の人でないと理解しがたい感じがする。なにせ、SBSマイホームセンターの天竜川展示場(天竜川駅の南東)は、青屋町で南区。ところがその南側の入り口の長鶴町は東区。

「だいたい線路が目安ですけどねー」とこたえつつ、青屋町と長鶴町の話を出してケムに巻いたり。

飯田地区が南区で和田地区が東区と判れば、そんなに難しくないのでしょうが。

                      (善)

関連記事