浜松らしくなって

浜松凧揚祭研究会

2024年04月19日 19:19

R6/4/14(日)。





 朝から町内の準備をするにあたっては、燃料も補給しつつ行います。





 アルコール系の内服する「燃料」です(笑)。





 法被を着て、朝から飲む「燃料」はこれがまた美味しい。







 準備を終えて、周辺を歩くと、このような風景に出くわします。



(同日、昼頃、新町にて)

(拡大!)



(同日、昼頃、馬込町にて)





 初節句のお祝いに際し、糸目付けを終えた初凧が飾られる。





 なんとも良い風景じゃないですか。





(同じようなことを12年前にも申しておりました)
https://takoken.hamazo.tv/e3555154.html
2012(H24)/4/8記事「4月も中旬へ」






 そんな風景も楽しみつつ。





 昼食後は身体と肝臓を休ませるべく、自宅で仮眠。





 そしたら、ワッチョピッピの声と音が・・・。





 新町か??


 (布団の中で音を聞いただけなので未確認。だが、たぶん新町)





 近くを通り過ぎていくワッチョピッピの音。





 なんともいい音じゃないですか。





 自分自身もずーっと先頭でやってきただけに。





 自分が発信していないよその組の音に耳を傾ける、というのもまたよい。






 ああぁ・・・浜松らしい風景だな。



     (善)

関連記事