凧案内1961③沿革

浜松凧揚祭研究会

2014年09月28日 00:01

ちょっと歴史に触れたので。


 1961年=昭和36年のパンフレット『浜松まつり』に載っていた沿革を掲載します。

 掲載の便宜上、3段に分けております。
 2段めの後半、「この凧揚げの起源は浜松城記に依れば・・・」以下、毎度お馴染みの「城主起源」が記述されておりますが、これは1920年代の創作であるというのが定説。


 3段めの後半「斯くて維新後漸く大仕掛けとなり・・・」以降の、「各種の弊害が生じ」た為に、期間をと場所を統一した。というところ。この辺が、この祭の成立期のキモですね。



『浜松まつり』(服部、1961年)より





 説明には「凧揚げ祭り」の語が用いられております。
 全体のニュアンスから、まだこの当時、「浜松まつり」という言葉が浸透していなかったであろうことが伝わってきます。


 発行者は記載がありますが、沿革の記述は誰によるものかは不明。


              (善)

関連記事