大蛇(オロチ)の彫刻②

浜松凧揚祭研究会

2016年01月02日 01:12


2003年5月、naka2氏撮影


 あけましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願い申し上げます。


 さて写真は、スサノオノミコト(須佐之男命)がヤマタノオロチ(八岐大蛇)と対決している、日本神話の名場面。


 池町の屋台の一層正面、鬼板・懸魚(おにいた・げぎょ)です。

 一層(下屋)の鬼板・懸魚は、池町の屋台の場合、左の図のオレンジ色の部分ですね。

(作図:筆者)


 浦部一郎さんの作品ですが、懸魚のオロチは勢い余って唐破風(からはふ)を覆うようにせり出しております。

 迫力の彫刻。
 スサノオさんも、うかうかしてはおれません。



2006年5月、naka2氏撮影。

 光の加減で写真の色合いも随分異なっております。

 こりゃ、先導車が屋台に近すぎて正面側の全景写真が撮れなかったパターンですな。


     (善)

関連記事