凧のマークと呼んでいた

浜松凧揚祭研究会

2020年04月28日 00:13

凧揚祭が無くなって、そうでなければ大忙しだったはずの4月上旬。

 20/4/11(土)あたりから、久しぶりに黙々と凧の図案なんかを描いて見たりして。

 (元来、インドアな人間です)


 それはそうと、パンフレットなんかには「凧じるし」と紹介されておりましたが。

 われわれ、日常会話ではあまり「凧じるし」とは呼称していなかった。


 その昔、当研究会メンバーで話したとき。

 「凧のマーク」って言っていなかったか?という話になりましたな。


 「旅籠町ってどういうマークだっけ?」ってなもんです。
  ↑ ↑ ↑ この場合、こういう訊かれ方するのはマイナーな町内だけ(失礼!)。

 メジャーなところはそんなこと言わんでも判っているわけで。







 4/11(土)、12(日)、19(日)、25(土)あたりで描いたやつ。


              (善)


 うまくいかなくて、何度も消しゴムをかけたものもありますが。

 中には、一発で仕上げたものもあったりします。



関連記事