メモです

カテゴリー

「まつり(祭)」と聞くと、とかく「好き」か「嫌い」かとか、そういう話になってしまうことが多いのですが。



 もちろん嫌いじゃできませんが、「好き」なだけというわけでもありませんね。



 行政上の位置づけは、「観光」とされることが多いですね。



 でも観光のためにやってるわけでもなく。





 じゃぁ「何なんスか?」となるわけです。



 何なのかといわれても困りますが。



 これくらいの話ならできるぞ。



 というのが以下。



 メモです。



   (善)


★ビジュアル(視覚)の話

凧じるし
凧絵の特徴
法被
提灯
屋台(古建築として見る)


★アイテム(凧まつりの道具)の話

凧(和紙と竹)
糸(麻)
テギ
糸枠


★競い合いにこそ本質があるという話


★歴史的経緯の話

5日間が3日間になった
練兵場から中田島へ
「旧町内」だけじゃなくなった

5日間はいつからか
練兵場はいつからか
「旧町内」はいつできた

凧合戦はいつからか
町内対抗戦になった瞬間


★町名の話

町内と町名と地名と



 昭和58年5月の写真(上の文章とは特に関係はありません)
メモです




 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メモです
    コメント(0)