2024年04月17日19:37
「屋台」と呼ぶ≫
先日来、投稿している馬込町の新屋台の話。
今回は新聞記事を読んでみます。
まずは『静岡新聞』R6/4/1(月)11面。
違和感なくスッと読めましたの。
「御殿」という字が無いからですね。
浜松の屋台は、本来「屋台」。
「御殿屋台」は、山崎氏が命名した、とご本人の著作にありました。
https://takoken.hamazo.tv/e5154350.html
2014/2/22投稿「『浜松凧屋台』」
しかし、寺社建築・堂宮建築では、そういう用語は無いそうで。
山崎さんが、何をもって「御殿屋台」と言っているのかは明らかにされていません。
例えば「二層屋根の屋台」なのか、それとも「凧揚げまつりの屋台すべて」なのか、とか。
本研究会としては。「屋台」もしくは「浜松屋台」と呼称しております。
で、こちらは『中日新聞』R6/4/2(火)13面
こちらでは、見出し(タイトル)と記事導入部にこそ「御殿屋台」が用いられていますが。
全体としてはそんなに強調されていない。
天峰建設さんが棟梁としてこだわったのか、馬込町の面々が昔ながらの自然体だったからのか・・・。
(その辺は聞いてみない事にはわかりません)
それはそうと。
二層の軒下組物が「三手先組」になっているのは、浜松初だと思いますね。
「二層 軒唐破風 三手先組 屋台(にそう のきからはふ みてさきぐみ やたい)」といえばよいのでしょうか。
(善)
今回は新聞記事を読んでみます。
まずは『静岡新聞』R6/4/1(月)11面。
違和感なくスッと読めましたの。
「御殿」という字が無いからですね。
浜松の屋台は、本来「屋台」。
「御殿屋台」は、山崎氏が命名した、とご本人の著作にありました。
https://takoken.hamazo.tv/e5154350.html
2014/2/22投稿「『浜松凧屋台』」
しかし、寺社建築・堂宮建築では、そういう用語は無いそうで。
山崎さんが、何をもって「御殿屋台」と言っているのかは明らかにされていません。
例えば「二層屋根の屋台」なのか、それとも「凧揚げまつりの屋台すべて」なのか、とか。
本研究会としては。「屋台」もしくは「浜松屋台」と呼称しております。
で、こちらは『中日新聞』R6/4/2(火)13面
こちらでは、見出し(タイトル)と記事導入部にこそ「御殿屋台」が用いられていますが。
全体としてはそんなに強調されていない。
天峰建設さんが棟梁としてこだわったのか、馬込町の面々が昔ながらの自然体だったからのか・・・。
(その辺は聞いてみない事にはわかりません)
それはそうと。
二層の軒下組物が「三手先組」になっているのは、浜松初だと思いますね。
「二層 軒唐破風 三手先組 屋台(にそう のきからはふ みてさきぐみ やたい)」といえばよいのでしょうか。
(善)