練兵場の頃

浜松凧揚祭研究会

2015年06月20日 23:12

 山田有一『動 粋 静 浜松まつり』(2007年)の62頁の写真より。

 各組の凧を拡大。サムネイル形式。

 1947年(昭和22年)と紹介されておりますが、実際は1963年~1966年の間です。 
 詳しくはコチラ。
http://takoken.hamazo.tv/e6177715.html 6月16日記事「謎が(年代特定)」。



 あんまりイイ写真なので、もうチョイと深掘りしたくなります。

 左側から

西上池川町・大工町・和地山町・追分町・西菅原町・伝馬町



伝馬町・亀山町・浅田町・海老塚町・龍禅寺町・鴨江町

鴨江町・元城町・連尺町・千歳町・鍛冶町・肴町・池町・尾張町


肴町・池町・尾張町・板屋町・向宿町・木戸町・佐藤西南町(当時「佐藤西町」か)


佐藤西南町・佐藤中町・中島市場町・相生町・天神町



 左から、西部・南部・中央・東部というイメージですね。


 ですが、厳格な区分けでもなさそう。


    (善)


関連記事