歴代の・・・

カテゴリー │パンフレット

歴代の・・・

 私が所有する歴代のパンフレット『浜松まつり』の一部です。

 B6判の時代があったんですね。翌83年からはB5判になりました。

 表紙も、千歳町・・・じゃないんだなー。79年80年は馬込町。81年は凧だけ見るとメインっぽいのが3枚ありますが、一応、下池川町(根拠:正面でテギかけてるから)。そして82年は佐藤中町(しかも家紋が「丸に下り藤」)。この少しあとから「表紙=千歳町」の時代が来ることになるわけです。


 ご覧いただいて判りますように、79年と80年はほぼ同一。まるで間違いさがし。

 異なっているのは、年号が白抜きか赤文字か、右のおじさんの足を写真枠外に出しているか出していないか、の程度。

 中身では、「凧じるし」一覧に変化が。この年、蜆塚町が出てきた年(卸本町・砂丘町・入野町・領家町に次いで5番めということになります)。私記憶にありますね(当時5歳)。
 そして今では超レアな「菅原町」。東菅原町と西菅原町が合同でやってた時期があったんですね。正確には「東西菅原町」というのか(または「西東菅原町」というのか)・・・?。これ超レア。

ほら。

歴代の・・・

                         (善)



同じカテゴリー(パンフレット)の記事
1996年版
1996年版(2014-03-29 03:11)

95年版
95年版(2014-03-25 01:32)

歴代パンフ⑤
歴代パンフ⑤(2014-03-14 00:02)

94年版
94年版(2014-03-12 01:20)

93年版
93年版(2014-03-08 01:53)

92年版
92年版(2014-03-07 01:46)


 
この記事へのコメント
パンフレットの『浜松まつり』の書体、同じなんですね。今のよくあるパソコンでも出来そうな書体は味気ないですよね。

それより凧印、菅原の隣の千歳の顔が。。。


なにやらイッた後のような気持ち良さそうな顔してますね。
Posted by Y at 2011年09月07日 09:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
歴代の・・・
    コメント(1)