2012年03月21日01:21
懐かしい感じの≫
カテゴリー │見聞
懐かしさあふれるものが親戚宅から発見されました。
豆凧。
何かのお土産で買ってなぜかそのままになっていたらしい。当人いわく30年以上前。

年代不詳。(撮影は2012年3月18日)
これは、鴨江町にある「藝夢の店」さんの土産品ではないですか!!
「浜松市観光協会推薦」「濱松名物 趣味の豆凧」「素敵に良く揚がる」「藝夢の店謹製」
と、様々なコピーで飾られております。
「豆凧 浜松」で検索すると↓
http://www5.ocn.ne.jp/~kurim5/sub-g-1-03.htm

フタを開けると凧が2枚。
そして解説「浜松名物 凧揚げ由来」
凧じるし一覧は65組分(西菅原町と東菅原町が合同)。こりゃ年代物ですわ。
そういえば、昔のパンフレットで、「出世凧」(上西すみたや)、雛凧(みやび)とならんで土産物コーナーに良く載っていましたね。
(善)
豆凧。
何かのお土産で買ってなぜかそのままになっていたらしい。当人いわく30年以上前。
年代不詳。(撮影は2012年3月18日)
これは、鴨江町にある「藝夢の店」さんの土産品ではないですか!!
「浜松市観光協会推薦」「濱松名物 趣味の豆凧」「素敵に良く揚がる」「藝夢の店謹製」
と、様々なコピーで飾られております。
「豆凧 浜松」で検索すると↓
http://www5.ocn.ne.jp/~kurim5/sub-g-1-03.htm
フタを開けると凧が2枚。
そして解説「浜松名物 凧揚げ由来」
凧じるし一覧は65組分(西菅原町と東菅原町が合同)。こりゃ年代物ですわ。
そういえば、昔のパンフレットで、「出世凧」(上西すみたや)、雛凧(みやび)とならんで土産物コーナーに良く載っていましたね。
(善)