凧判別

カテゴリー │2014年

凧判別
2014年5月4日11時すぎ、MMMM氏撮影。



 4日の青空の下。

 やはり青空はきれいですね。


 東田町と伊場(東伊場町)がいい感じです。

 骨が透けて見える(数えられる)くらいに近くに揚がってるのもまたよし。尾っぽの掬われ方も凧場らしい風情。


 住吉町の左下のが判別できず・・・。


 下池(下池川町)の赤地白抜きも久しぶりに目撃。


       (善)



同じカテゴリー(2014年)の記事
観覧席から
観覧席から(2014-06-17 23:48)

陣屋の風景
陣屋の風景(2014-06-15 18:16)

凧判別14/5/4④
凧判別14/5/4④(2014-06-09 23:00)

凧判別14/5/4③
凧判別14/5/4③(2014-05-29 23:18)

数分違い
数分違い(2014-05-27 23:31)

凧判別14/5/4②
凧判別14/5/4②(2014-05-24 00:01)


 
この記事へのコメント
西伊場じゃないすかね
Posted by NAVA@八まん連NAVA@八まん連 at 2014年05月17日 10:06
西伊場ぽいです。
東田町は家紋と名前が左側なんですね。
なぜ家紋が右上じゃないんだろう。
Posted by naka2 at 2014年05月17日 14:03
お二人が西伊場町だと指摘されておりますが、よくみると、そのようです。西伊場町でひとまず確定。


 東田町の家紋と名前の位置などと、マニアックな着眼点・・・。


 全くの推測ですが、昔の宝珠の位置が右上だった、とかいうことは想像できませんかね。そうなると、必然的に家紋は左上。

 ・・・根拠に乏しい推測ですが。
Posted by 善 at 2014年05月18日 16:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
凧判別
    コメント(3)