2014年07月17日01:43
浜松まつり会館 法被≫
カテゴリー │見聞
浜松まつり会館には、凧揚祭の映像や写真の他、凧・糸・屋台などのアイテムも展示されております。
でも何が問題って、それぞれの説明がぬるかったりするの。
パンフレット『86浜松まつり』より

開館まもない頃の浜松まつり会館。
凧展示室の壁に飾られている法被と提灯。
法被一つとっても、収集した年代だけでも記載があれば、この頃はこういう図案だったな、などという理解も生まれてくるのでしょうが、そういう記載が無いんですよね。
現在とはだいぶ法被が異なっていますね。
だからこそ、年代は記載されるべきなのであります。
(善)
でも何が問題って、それぞれの説明がぬるかったりするの。
パンフレット『86浜松まつり』より

開館まもない頃の浜松まつり会館。
凧展示室の壁に飾られている法被と提灯。
法被一つとっても、収集した年代だけでも記載があれば、この頃はこういう図案だったな、などという理解も生まれてくるのでしょうが、そういう記載が無いんですよね。
現在とはだいぶ法被が異なっていますね。
だからこそ、年代は記載されるべきなのであります。
(善)