2020年05月16日15:19

1984年版
浜松酒造の銘酒「出世城 初凧ラベル」のチラシ。
この絵、先にも書きましたが、凧屋さんが描くホンモノを除いて、もっとも綺麗な凧じるし集と言っていいと思うのですね。
ところで。
浜松の凧じるしは、色が固定しているものと、各種バリエーションがあるものとがありますね。
色が固定しているもの、とは特に絵凧に多くありますが、色使いが固定されているというもの。
千歳町の天狗などはもちろん、字凧でも相生町とか常盤町もそうですね。



凧の写真は 文書サービス編『浜松凧あげまつり』(静岡出版 1984年)より
そういう目でよく眺めると、この「出世城 初凧ラベル」。
色づかいを見る限り、これを参考に書いたのではなかろうかと、思うのです。

1982年以前のパンフレット
1982年版の凧じるし

まったくの憶測ですが。
(善)
出世城1984≫
カテゴリー │出世城ラベル
1984年版
浜松酒造の銘酒「出世城 初凧ラベル」のチラシ。
この絵、先にも書きましたが、凧屋さんが描くホンモノを除いて、もっとも綺麗な凧じるし集と言っていいと思うのですね。
ところで。
浜松の凧じるしは、色が固定しているものと、各種バリエーションがあるものとがありますね。
色が固定しているもの、とは特に絵凧に多くありますが、色使いが固定されているというもの。
千歳町の天狗などはもちろん、字凧でも相生町とか常盤町もそうですね。



凧の写真は 文書サービス編『浜松凧あげまつり』(静岡出版 1984年)より
そういう目でよく眺めると、この「出世城 初凧ラベル」。
色づかいを見る限り、これを参考に書いたのではなかろうかと、思うのです。

1982年以前のパンフレット
1982年版の凧じるし

まったくの憶測ですが。
(善)