「浜松まつり」か「凧揚祭」か②

浜松凧揚祭研究会

2011年07月05日 00:57

そうはいいながら。

 「浜松まつり」の名称は1950(昭和25)年(←このことさえあまり知られていませんね)。でも、定着したのはここ15年、というのが私なりの印象。

 1950年から1990年くらいの40年間は、なぜ定着しなかったのでしょう。いいかえれば、なぜこの20年で、すっかり定着したのでしょう。


 とにかく私が子供のころ(1980年代)は、周囲の大人や子供が、ごく自然に「凧」あるいは「凧まつり」と呼んでいました。
 前にも「「凧まつり」が懐かしい」(http://takoken.hamazo.tv/e3083220.html)で書きましたが、パンフレット育ちの(リアル旧市内育ちではない)私が、「ホントは「浜松まつり」っていうのになぁ」と、当時、子供心に感じていました。それほど「浜松まつり」と呼ぶ人は皆無でした。


 この20年間をどう分析するかで、ある程度の結論も得られるかもしれません。

                          (善)

関連記事