8月15日

浜松凧揚祭研究会

2012年08月15日 23:00

今年も8月15日が来ましたね。


 毎年5月がやってくるように、8月もやってくるのであります。



 8月は、6日に広島原爆、8日にソ連対日参戦、9日に長崎原爆と続いて、8月15日に「終戦の日」ときますから、何となく夏になると戦争の話・・・というイメージが出来上がっている気がします。

 特に戦争を体験していない世代にはなにか年中行事のように受け止められていのかもしれません。


 わかりきったことですが、1937(昭和12)年7月の盧溝橋事件から丸8年も戦争の状態であったわけで、夏に限らず戦争だったわけです。




 凧揚祭は1938(昭和13)年以降停止。

 1945(昭和20)年には、街が焼け、屋台が焼け、法被を失い、五社神社や諏訪神社・鴨江寺・龍禅寺なども灰になり・・・。


 
 昨年の「中止」で心が折れた浜松の面々は少なくないかとは思いますが、1938年の皆様はどういう気分だったのでしょうかね。



 昨2011年8月15日の記事。
http://takoken.hamazo.tv/e3163410.html



               (善)



関連記事