『中日新聞』1月25日(金)付の1面。
おなじく25面。
皆様「濃厚な」コメントありがとうございます。
盛り沢山になってしまうので、記事を変えて・・・。
★「担い手の一人」様。
お初でしょうか。コメントありがとうございました。
「合同練り」は行事名称として登場したのは1995年からだったと記憶しております。
遠来の人々も皆さんお楽しみなのかと思っておりましたが、必ずしもそうでもない様子ですね。
資金や時間の負担の方が大きいのであれば、「行事そのものを」という議論ではなく、自分とこの組のレベルで「行く」「行かない」の判断もできるのでは?。凧場に「行く」「行かない」と同じように考えれば良いかと。
極論すると、「わたしらの組が財政難だから今年は浜松まつりを中止しよう」と言っているのと同じになって・・・。
とりあえず、既存の行事をどうするかは、ミッキーとは別の問題として議論していかないと、何が問題のなのか、ワケがわからなくなってしまいそう。ミッキーが来ようが来まいが、「合同練り」の是非はどんどん議論すればよいと思います。でも、「今回のことをきっかけに」というのがイチバン大事なのかもしれませんね。
>ディズニーで集客できて街中が潤ったか否か
そうですね。
観光客増員を目的でディズニーが来るのであれば・・・。目的に従って、結果も公表すべきです。
・・・ですが、そこら辺の目的も実ははっきりしていまないんだよね。
★「とおりすがり」さん。
時々通りすがっていただきましてありがとうございます。
今回の件。当然ながら「ミッキーが浜松に来るの??キャー!!」という反応もあることでしょう。
なんせ浜松だけの行事の凧と違って、ミッキーは全世界レベルですからね。
ただ、凧も好きでミッキーも好きの人は体が二つ欲しいでしょうに。
なんか、メシに例えると、「カレーライス」と「うな重」みたいな感じしませんか。どっちも美味いが一緒にすると不味い。
「オレは別々に味わいたいぞっ!」。
そう思うわけであります。
誰がどういう目的でうなぎにカレーをかけたのか、どうしても知りたくなるのであります。
★「たい」様
今回早かったですね。早朝からの食いつきありがとうございます。
おっしゃるように「浜松で法被着て青いタスキをかけている者として」と考えると、ここら辺の意思決定に全く参画できない現在の仕組みはやはりいかがなものかと思います。
会社に掛川のまつりをやっている人が居り、浜松の「組長」に相当する「総務」を数年前にやった人ですが、「やっぱり浜松まつりってイベントなんだね(=祭じゃないんだね)」と揶揄されましたよ。
そう言われると、「オレは決めてない」とか「上が勝手に決めた」とか、セコイ言い訳しかできないんだな。これが。
でも他になすすべもなく、上記言い訳をしておきました。・・・。
ご覧のみなさま、引き続き「コメント求む!」です。
(善)