組名:松江町

カテゴリー │組名

組名検証シリーズ第3弾。



 早くも自分とこ。

 よく松城町と間違えられる松江町です。



 凧印 右三つ巴
組名:松江町


 タスキ 「松江組」
組名:松江町
 1963(昭和38)年頃の写真より


 屋台大提灯 「松江組」、屋台軒提灯 「松江連」
組名:松江町
 1952(昭和27)年の写真


 練提灯 「松江連」
組名:松江町


 法被(戦後) 衿 「松江連」
組名:松江町

 法被(戦前) 「ともえ連」(「ともえ」は変体仮名)
組名:松江町

組名:松江町


 こちらも不揃いな。

 現行のアイテムは主に戦後のもので、「ともえ連」が確認できるのは戦前の法被のみ。


 ただ、町名が1925(大正14)年に「松江町」となる以前ものはどうだったのか、今のところ写真や資料がありませんので、わからないのであります。


 凧が三つ巴だったのは判っているので、「ともえ連」かなァと想像する次第。




        (善)



同じカテゴリー(組名)の記事
組名:森田町
組名:森田町(2012-06-23 11:58)

組名表記②
組名表記②(2012-06-22 00:01)

傾向 組名表記①
傾向 組名表記①(2012-06-19 23:41)

組名:鍛冶町
組名:鍛冶町(2012-06-17 09:37)

組名:八幡町
組名:八幡町(2012-06-16 02:33)

組名表記
組名表記(2012-06-15 01:45)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
組名:松江町
    コメント(0)