祭の風景として

カテゴリー │浜松凧屋台

祭の風景として
山崎源一編著『浜松凧屋台』(1983年)、72ページより


 佐藤西南町。4帖。



 スナップなんかより、こういうおまつりのアイテム(凧・旗・法被・手拭い・糸枠・屋台・・・)が活躍している風景が、もっともおまつりらしくてよいと思います。

 とくに、「凧揚げは子供の遊び」という全国的な理解を覆すような、迫力ある写真が良いですね。


 写真撮影される方へ。

 こういう写真がいいなァ(願望)。



      (善)




同じカテゴリー(浜松凧屋台)の記事
80年頃
80年頃(2015-06-04 00:06)

80年頃 5帖
80年頃 5帖(2015-05-28 01:07)

80年か?!
80年か?!(2015-05-26 00:47)

80年頃へ
80年頃へ(2015-05-20 23:45)

最終日
最終日(2015-05-05 07:24)

祭の風景
祭の風景(2015-05-02 00:23)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
祭の風景として
    コメント(0)