2017年05月20日00:12
17/5/5凧場 八幡町&中沢町≫
カテゴリー │2017年
17年5月5日の朝。
風の少ない日でした。
こうなると、テギで揚げる技量が問われます。

ちょうど頭上に八幡町と中沢町。

中沢町は珍しい白抜き。
お互いスレスレの距離。
上に位置していた中沢町が、直下の八幡町の頭を押さえている形。
見ていたこちらの思い込みかもしれません。
そのように見えましたよ。
サムネイル形式、拡大してお楽しみください。

(善)
風の少ない日でした。
こうなると、テギで揚げる技量が問われます。

ちょうど頭上に八幡町と中沢町。

中沢町は珍しい白抜き。
お互いスレスレの距離。
上に位置していた中沢町が、直下の八幡町の頭を押さえている形。
見ていたこちらの思い込みかもしれません。
そのように見えましたよ。
サムネイル形式、拡大してお楽しみください。

(善)
この記事へのコメント
凧が合わさってしまわないように、相手の動きを予測しながらうまくかわせたと思います。かわしはあの位置関係の方が楽。
かわした後で相手の尾縄に凧が当たってしまい、凧が反転しかけた時は危なかった。尾縄がバラバラッと舞うのが見えました。かなり近い距離だったという事ですね。
詳細は動画でご確認くださいhttps://youtu.be/c3QaAU-RGas
2017浜松まつり 上西すみたや製八帖凧 テギ揚げ 紙ヒコーキ仕様
かわした後で相手の尾縄に凧が当たってしまい、凧が反転しかけた時は危なかった。尾縄がバラバラッと舞うのが見えました。かなり近い距離だったという事ですね。
詳細は動画でご確認くださいhttps://youtu.be/c3QaAU-RGas
2017浜松まつり 上西すみたや製八帖凧 テギ揚げ 紙ヒコーキ仕様
Posted by NAVA@八まん連
at 2017年05月24日 23:57

コメントありがとうございます。
八幡町、8帖だったのですね。
6帖かなぁと見てました。
「紙ヒコーキ」仕様とは??
(善)
八幡町、8帖だったのですね。
6帖かなぁと見てました。
「紙ヒコーキ」仕様とは??
(善)
Posted by 浜松凧揚祭研究会
at 2017年05月25日 00:59

ただの自己満足かと思います(笑)
十帖だともっと扱いが難しいんだろうな・・・
十帖だともっと扱いが難しいんだろうな・・・
Posted by NAVA@八まん連
at 2017年05月26日 00:55
