終了時刻の記事140316

浜松凧揚祭研究会

2014年03月19日 00:31

『中日新聞』2014年3月16日(日)付の34面より。



 終了時刻の件の続報です。
http://takoken.hamazo.tv/e5130671.html
 

 この件については、上記、中日新聞の1/25日付以来となります。

 要するに、まつりの終了時刻を公式に23時としたいとする「組織委員会」(=旧「本部」)が、関係機関(主には所轄警察署)に対して、道路使用許可時間の延長を求めた、そして、それは現段階では「検討継続」となった、ということですね。


 もっと、いろいろな議論を尽くすべきだと、私も思います。

 奇しくもその点では警察と一致してしまいました。


 いろいろの解決されるべき問題があるかとは思いますが、2回に亘って載った記事両方に書いてありますが、「一部の町内で時間内に終われない」とする記述。
 ここにどうしても引っかかる。

 22時に終了する町内なんてあるのでしょうか?

 感覚としては、まぁ24時を超えない程度に終わりましょうよ、という共通理解があって、22時終了は制度上のタテマエだと認識している方々が大半だと。


 それも、町内によって異なっていて、自分ところが早々終わっても、まだ隣は元気にやってるとか、そういうのもまた一興。

 エネルギッシュな組と、省エネな組と、それぞれに色があるのであります。



                 (善)



 「夜練り」なんていうコトバは有りませんので。

 ここにも「引っかかり」を感じていますよ。

関連記事