城北図書館にて

浜松凧揚祭研究会

2016年05月16日 00:01


静岡新聞、2016年5月1日付19面より。


 城北図書館で、「浜松まつりと凧揚げ合戦の歴史展」開催を伝える記事。


 凧の最中じゃいけませんわ!と思ったがよく見ると5/22(日)まで。



 ということで、片付けもひと段落した14日(土)の午後に行ってまいりました。

 城北なら練兵場付近だから、掘り出し物の写真もあるかも!?などと淡い期待も込めつつ。



 わたくし、初めてお邪魔しましたが、立派な図書館ですね。

 それも練兵場跡地の一角じゃないですか。



 館内へ入ると、ロビーで展示されておりました。



 記事の写真にあるように、ほとんどがガラスケースに陳列されていたので、写真をとるのも一苦労。





 なぜか浅田町の初凧のお返しの「飾り凧」。

 これは「並三枚」というサイズですね。

 「半帖」(=6枚)の下のサイズが「本三枚」、さらに一回り小さいのが「並三枚」

 残念ながら、解説には「初凧と一緒に飾り用として作った半帖ほどの大きさの・・・」とありましたが。



 ケース内には、初めてみる1952年=昭和27年の凧案内『濱松の凧』も。

「濱松市連合凧揚會本部監修 濱松の凧」


 その解説。



 来週までやってますよ。


    (善)

関連記事