パンフ『'82浜松まつり』④

カテゴリー │パンフレット1982

年末年始を挟んで、だいぶとびましたが、82年版のパンフレットの続きです。

 見開き4ページ目です。


パンフ『82浜松まつり』④

 こちらも迫力の写真ですね。

 左から、野口町、常盤町、北寺島町、海老塚町、千歳町、助信町、東田町、山下町・・・。そこで問題。海老塚町の後ろのは?


 パンフ『82浜松まつり』④
 表紙に続いて佐藤中町。・・・て、表紙の写真と時間差じゃんか。


 見開き全体はこんな感じ。
パンフ『82浜松まつり』④

 毎年、少しづつ更新されていたんですね。

                            (善)


◆浜松凧揚祭研究会「第1回報告会」◆
http://takoken.hamazo.tv/e3362101.html
2月12日(日) 13:30〜 Uホール2階。入場無料です。

みなさまのご来場をお待ちしております。



同じカテゴリー(パンフレット1982)の記事
80年代?
80年代?(2015-04-19 00:12)

凧判別大会!
凧判別大会!(2011-12-29 23:36)


 
この記事へのコメント
こんばんは。

海老塚町の後ろ、PC上だけじゃなんとも言えないけど、高町か砂山町のように見えます。

それにしても「朦朦(もうもう)」という言葉がぴったり来るような砂煙だ。
Posted by 酒上不埒 at 2012年01月04日 23:13
コメントありがとうございます。

 ・・・ですが。

 海老塚町の後ろの凧は、紺地に見えませんか。したがって、赤地しかない砂山町や高町の可能性はかなり低いかと・・・。
Posted by 善 at 2012年01月05日 19:43
はじめまして。

船越町の凧ではないでしょうか?
Posted by kohkoh at 2012年01月06日 17:11
kohさまコメントありがとうございます。

 ワタクシも船越町の紺地白抜の凧ではないかと推測しておりました。


 これといって、虎の巻があるわけでもなく、どこまでいっても推測の域は出ないのですけども。
Posted by 善 at 2012年01月07日 23:21
うーん、PCの環境のせいかもしれないけれど、背景色が赤く見えたのはモアレ(偽色)反応だったか。。。

でも、言われれば確かに船の字の右下と見たほうが自然ですね。
Posted by 酒上不埒 at 2012年01月09日 23:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
パンフ『'82浜松まつり』④
    コメント(5)