2012年01月21日22:29
パンフ『'83浜松まつり』③≫
カテゴリー │パンフレット1983
ご無沙汰でした。
ネタ切れで困っていました。というわけではありません。夜も遅くまで忙しい日が続いたという次第です。
1983年の「凧じるし」

・・・・・・。
作画した方にモンク言うわけじゃありませんが、なんつーかちょっと残念な感じの絵。
参考までにその前年。

よーく眺めていると、作風が踏襲されている印とされていないものと、判りますね。
1983年は、凧の数が増大した年でした。
西東菅原町は合同したままですが、旧名残町(ひがらす)は複数に別れています。名残町(「名」)と布橋北町(ひがらす)。
全く新しい町内としては、中島本町、山手町、西伊場町、神田町、早出町。名残町の分裂と併せて、計6町の増。
当時、見慣れない凧の出現に困惑したのを思い出しました。
この年から、毎年10前後の 「新町内」 が増加していくのでした。
(善)
★浜松凧揚祭研究会 「第1回報告会」★
2012年2月12日(日)14:00より、Uホールにて。入場無料。
http://takoken.hamazo.tv/e3417189.html
町内の枠を超えて凧まつりの楽しい話ができればと思います。
終了後、場所を変えて懇親会も予定しております。
ネタ切れで困っていました。というわけではありません。夜も遅くまで忙しい日が続いたという次第です。
1983年の「凧じるし」

・・・・・・。
作画した方にモンク言うわけじゃありませんが、なんつーかちょっと残念な感じの絵。
参考までにその前年。

よーく眺めていると、作風が踏襲されている印とされていないものと、判りますね。
1983年は、凧の数が増大した年でした。
西東菅原町は合同したままですが、旧名残町(ひがらす)は複数に別れています。名残町(「名」)と布橋北町(ひがらす)。
全く新しい町内としては、中島本町、山手町、西伊場町、神田町、早出町。名残町の分裂と併せて、計6町の増。
当時、見慣れない凧の出現に困惑したのを思い出しました。
この年から、毎年10前後の 「新町内」 が増加していくのでした。
(善)
★浜松凧揚祭研究会 「第1回報告会」★
2012年2月12日(日)14:00より、Uホールにて。入場無料。
http://takoken.hamazo.tv/e3417189.html
町内の枠を超えて凧まつりの楽しい話ができればと思います。
終了後、場所を変えて懇親会も予定しております。