2012凧まつり①

カテゴリー │祭の風景

こんばんは。



 忘れていましたが、当研究会のこのブログ、開設したのが昨年5月2日だったのですね。

 われながら、こんなに続くとも思っていなかった・・・と言えば嘘っぽいですが。


 こういう仕事やビジネスでないブログなんかは、休みの日の朝とかに更新していれば、バババババッとアクセス数も伸びたりするのでしょうが、諸事情で、深夜になるケースが多いのであります。



 そして、今宵も非効率・不健康な時間となりました。



 今年も、いろいろな場面が4日間のうちにたくさんあったわけですが、印象に残った風景やらを、脳細胞から取り出していこうと思います。


 (といっても、組長でありましたので、祭を見物する余裕はほとんどありませんでした)



 今年のイチバンはコレ。山下町子供連。
2012凧まつり①


2012凧まつり①


2012凧まつり①
 

 タダモノではないな、とここ数年、注目していた町内ですが。


 小学生が凧場で凧揚げてるの。


 揚がった凧(安定した凧)の糸を、子供らに握らせている・・・というのはどこの町内でもよくある子供凧揚げ。

 ハッキリ言って、揚がった凧の糸を並んで持つだけなんて、30年前の私にはタイクツでつまらん行事でした。



 でも、今年の山下町。風が強いのをいいことに、1帖(推定)を、小学生に揚げさせていたの。


 揚げている子供らも大人顔負けの気迫。


 「前いけー」とか、「ガラッ」とか、「引け引けー」とか、10人くらいで交互に声かけ合って揚げてるの。


 いやー。

 ワシャ、凧まつりが形骸化していく中で、ほんとにしっかり考えていないと、こういうことはできないことだと思うのですよ。


 目まぐるしく世の中が変化する中で、技術を伝承させる、祭を正しく伝える、というのがどれほど困難なことか。


 それをワシの頭の中で思うのは簡単。

 町内の共通理解ができていなければ、実行はできません。


 浜松も捨てたもんじゃないな。



 安っぽい言葉ですが、感動してしまったのです。最終日の疲れもあったとは思いますが、ワシの涙腺はゆるんだ。



           (善)



同じカテゴリー(祭の風景)の記事
市内某所にて140405
市内某所にて140405(2014-04-14 01:48)

余韻
余韻(2013-05-10 01:22)

直前になり
直前になり(2013-04-29 07:50)

凧が並ぶ
凧が並ぶ(2013-04-25 00:09)

凧屋さんにて130413
凧屋さんにて130413(2013-04-22 00:19)

凧屋さんにて130406
凧屋さんにて130406(2013-04-18 22:58)


 
この記事へのコメント
揚げちゃう子供らも凄いけど、風をよんでそれ用の凧をちゃんと用意するお父さんたちが凄いですね。


何年か前に「ちゃんと考えて取り組んでる町とそうでない町は5年先10年先に差が出るよ」と善ちゃに言われたのがある意味起爆剤でした。ヘイ!から相当進化したでしょ(笑)

井の中の蛙にならないようにアンテナ高くして負けないように頑張ります。各町、手ごわいな~
Posted by NAVA@八まん連NAVA@八まん連 at 2012年05月21日 23:04
八幡町の人材の層の厚みも驚かされますよ。


 でも、「ヘイ!」はもう一度見たいなァ
Posted by 善 at 2012年05月21日 23:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2012凧まつり①
    コメント(2)