2013年11月06日23:45
何やら動きが≫
カテゴリー │「浜松まつり」諸問題
こんばんは。
各町内・各組に浜松まつり組織委員会・企画統制監理部からご連絡があったものと思います。
今後の凧揚祭のあり方を左右する問題です。
詳しくは、各町内で組長・自治会長にご確認ください。
凧揚祭は、現在「浜松まつり」の一環として行われている行事です。
何を守り、何を残すべきか。
それこそ原点に立ち返って考えて、議論する必要があります。
それは「本部に任せておけばいい」というものではなく、各町内のあり方を考えるのと同じように、全体レベルでのあり方についても我々が考えなければなりません。
従来であれば(例えば2011年の「中止」の時などは)、「中止/決行」の重大な問題について各組各町内へ議論を下ろすことなく、本部から打診を受けた凧揚部の一部が独断で決定してしまいました。
そして、大きな批判が上がりました。
今回は、凧揚祭に立ちはだかる大きな問題を、組織委委員会だけで決定することなく、企画統制監理部を通じて、各町内に投げかけれられた形です。
2011年の「浜松まつり中止」の教訓が活かされた形と考えます。
浜松で凧揚祭に携わる者の一人として、自分の町内の事情のみをただ主張するにとどまるのではなく、全体としての最良の対応を議論していきたいと思います。
また、考える・議論するのに必要な材料、踏まえるべき歴史や現行の制度、そうしたものも組織委員会は提示すべきであるかと思います。
お互いに、必要な情報を共有しながら、凧揚祭をより良い形にできればと。
(善)
(参考になれば)

各町内・各組に浜松まつり組織委員会・企画統制監理部からご連絡があったものと思います。
今後の凧揚祭のあり方を左右する問題です。
詳しくは、各町内で組長・自治会長にご確認ください。
凧揚祭は、現在「浜松まつり」の一環として行われている行事です。
何を守り、何を残すべきか。
それこそ原点に立ち返って考えて、議論する必要があります。
それは「本部に任せておけばいい」というものではなく、各町内のあり方を考えるのと同じように、全体レベルでのあり方についても我々が考えなければなりません。
従来であれば(例えば2011年の「中止」の時などは)、「中止/決行」の重大な問題について各組各町内へ議論を下ろすことなく、本部から打診を受けた凧揚部の一部が独断で決定してしまいました。
そして、大きな批判が上がりました。
今回は、凧揚祭に立ちはだかる大きな問題を、組織委委員会だけで決定することなく、企画統制監理部を通じて、各町内に投げかけれられた形です。
2011年の「浜松まつり中止」の教訓が活かされた形と考えます。
浜松で凧揚祭に携わる者の一人として、自分の町内の事情のみをただ主張するにとどまるのではなく、全体としての最良の対応を議論していきたいと思います。
また、考える・議論するのに必要な材料、踏まえるべき歴史や現行の制度、そうしたものも組織委員会は提示すべきであるかと思います。
お互いに、必要な情報を共有しながら、凧揚祭をより良い形にできればと。
(善)
(参考になれば)
