報告(第5回)②

カテゴリー │活動報告

先日、16年2月21日(日)、5回目となる「報告会」を開催いたしました。


 タイトルは昨年に続いて「凧合戦」。

 サブタイトルは「~凧揚祭前史~」。


 昨年は、町内対抗戦の凧合戦がこの祭の根本だよ、初凧よりも町内VS町内(または組VS組)の方が重要だよ、という趣旨の展開をいたしました。

 今回は、その凧合戦が成立した時期へさかのぼった次第。


 その前に、大前提である「町内」についてもおさらいをいたしました。


 町名とは何か?

 地名とは何か?

 町内とは何か?


 以下のように定義しております。

 【地名】土地の名称

 【町名】町内の名称、本来は地名と同じ。

 【町内】住民の社会単位

 でも、「町内」を無視した地名改変が行われるから困ったもんだ、という指摘をしました。

 このブログでも幾度か指摘しております。


 結果、こんなにややこしくなっています。

(引用:国土地理院「空中写真閲覧サービス」より、作成:筆者)
報告(第5回)②
 (2009年の写真より作成)

 東地区の空中写真ですが、黄色に黒の文字が現行の地名。黄色の線で仕切ってある。

 山吹色に赤の文字が、現役の町名。
 赤色の線で囲っているのは松江町の範囲。飛び地も確認できます。


 (1976年の写真より作成)
報告(第5回)②
 こちらの方が解りやすいと思うのだが。



       (善)



同じカテゴリー(活動報告)の記事
賀正 西暦2015
賀正 西暦2015(2015-01-02 23:21)

浜松まつり会館
浜松まつり会館(2014-07-05 23:23)

法被図案収集
法被図案収集(2014-05-25 12:56)

久々の
久々の(2012-12-12 22:38)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
報告(第5回)②
    コメント(0)