2016年05月25日00:25
変体仮名:れ②≫
カテゴリー │変体仮名
変体仮名を覚えて変態になろう!のシリーズです。
このブログでは、「凧まつりが好きでしょんない人」=「凧キチ」(=凧のクレイジー)を通り越した凧キチの事を「変態」と勝手に呼んでおります。
変体仮名「れ」の続き。

連尺町の提灯。

「れ組」。
「連尺町」だから「連組」と読ませたい気持ち・ニュアンスも解りつつ。
連尺町の法被の大紋。

さらに、戦前の海老塚町の法被の衿(えり)。


「ゑびれん」。
船越町の戦後の法被の衿。


「船ぐみ若れん」。
森田町の法被の大紋。


「もりれん」。
いずれも、「連」の崩し字とは異なり、「連」から作った「仮名」として用いられている例です。
(善)
このブログでは、「凧まつりが好きでしょんない人」=「凧キチ」(=凧のクレイジー)を通り越した凧キチの事を「変態」と勝手に呼んでおります。
変体仮名「れ」の続き。

連尺町の提灯。


「連尺町」だから「連組」と読ませたい気持ち・ニュアンスも解りつつ。
連尺町の法被の大紋。
さらに、戦前の海老塚町の法被の衿(えり)。

船越町の戦後の法被の衿。

森田町の法被の大紋。

いずれも、「連」の崩し字とは異なり、「連」から作った「仮名」として用いられている例です。
(善)