ご意見募集!(『中日新聞』記事)

カテゴリー │記事

こんばんは。



 1月25日(金)の『中日新聞』1面と25面に、「浜松まつり」関連の記事が掲載されました。



 皆さんご覧になりましたでしょうか。


 コチラ1面。
ご意見募集!(『中日新聞』記事)
(傍線は筆者による)





 そして25面。
ご意見募集!(『中日新聞』記事)
(傍線は筆者による)



 どのように理解されてますか?


 是非ともご意見をコメントいただければと思います。





 
               (善)



同じカテゴリー(記事)の記事
「屋台」と呼ぶ
「屋台」と呼ぶ(2024-04-17 19:37)

屋台の記事
屋台の記事(2023-05-01 23:53)

95%復活!!
95%復活!!(2023-03-25 16:34)

昔なら前夜祭・・・
昔なら前夜祭・・・(2022-04-30 23:13)

忘れえぬ年となり
忘れえぬ年となり(2021-12-31 01:07)

「中止」に際して
「中止」に際して(2020-03-29 14:40)


 
この記事へのコメント
どうも!こんな時ばかりでスミマセンね。

2年前の中止決定の際、『中止にするっていう意見があるけど、各町の皆さんどうですか?』という投げかけがなくトップダウンで決定したことで揉め、じゃあ各町代表者(各ブロック代表者)を入れた組織委員会を発足させ、実際に各町で運営を担っている人間の意見を吸い上げられる形で運営していこうとしたのだと理解しています。

今回の件、オリエンタルランドからオファーがあった際、『ミッキーたちがパレードしたいって言ってるけど各町の皆さんどうですか?』って投げかけはあったのでしょうかね?ミッキーたちが歩くことによるメリット・デメリットは皆で話し合ったんでしょうか?わが町に第6ブロックのブロック長がいるのに、その状況が聞けてません。お恥ずかしい・・・。でも先日の町内の会合では報告事項として5日はミッキーが来ますって普通に報告されました。

もし、話し合いもされず、トップダウンであったら、あれだけ揉めた意味なしですね。

このまつりの意思決定は誰がやるのか、まずこの点を改めてはっきりさせる必要があるかと思います。

それを考えると「浜松まつり」というイベントの定義づけの問題までやっぱり辿りつくのですが、今回はこのあたりにしておきます。
Posted by たい at 2013年01月26日 04:22
いつも楽しく拝見させていただいております。
今回の一件、個人的には大いに違和感を覚えますが、ネット上では「浜松でミッキーに会えるなんて嬉しい!!」というのがコンセンサスのようですね。不満を垂れるのは一部の「凧キチ」、市民の一般感情としては歓迎といったところなのではないでしょうか?地元企業にとっても高い集客力があるイベントの開催は嬉しいことだと思います。正直、今回の一件がくつがえることはありえないでしょう。意思決定について「どういう経緯で決まったんだ?」「取り決めと違う!!」「トップダウンだ!!」と責任追及してもあまり意味がないと思います。せいぜいガス抜き程度の対応をされておしまいでしょうね(^_^;)すげ替える首はいくつもあるのですから。都市が大きく変化し「浜松まつり」も根本的に考え直す時期に差し掛かっているのかもしれません。少数意見はのらりくらりとかわされるだけです。組織に揺さぶりをかけるためには大衆の民意が必要でしょう。市民レベルで共有できる問題提起をおこなっていくのが良いのではないでしょうか。
Posted by とおりすがり at 2013年01月26日 13:35
うちのまちは田舎なんでわざわざ高い金払って遠鉄貸切バスを使って合同練りに参加しています。
良い機会なのでどうせなら合同練りの全日程を中止にしてしまって今後もやらない方向で検討してほしいですね。

それから浜松まつり期間中にディズニーで集客できて街中が潤ったか否かをちゃんと数字で公表してほしいもんですね。
Posted by 担い手の一人 at 2013年01月26日 21:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ご意見募集!(『中日新聞』記事)
    コメント(3)