報告(第4回)③

カテゴリー │凧合戦

もう3月ですよ!


 先日の第4回報告会がもう先月の話。

 テーマを「凧合戦」として、「凧揚祭の本質は凧合戦である」と指摘しております。

 凧合戦という行為を通じて、町内対抗戦を繰り広げているのであります。


 対抗するには「自分の組」だけでは成り立たない。「よその組」があって初めて成立するもの。

 同じ土俵の中で、繰り広げられるもの。

報告(第4回)③

 こんな法被を並べた絵も出して、ご説明しました。


 自分の組が出てこないと、寂しいでしょ。

 という話も。


 想像してみてください。

 凧場へ行ったら、他がみんな揚がっているのに、自分の組だけが来てもいない、などという状況。

 耐えられんですよ。たぶん。
 凄い焦燥感。
 「やァなんで来てないだバッカヤロ・・・」と方言丸出しで(流暢な浜松方言で)焦りますね。



           (善)




同じカテゴリー(凧合戦)の記事
報告(第5回)③
報告(第5回)③(2016-03-01 00:03)

報告(第5回)
報告(第5回)(2016-02-22 00:24)

報告(第4回)⑥
報告(第4回)⑥(2015-03-15 01:20)

報告(第4回)⑤
報告(第4回)⑤(2015-03-10 01:35)

報告(第4回)④
報告(第4回)④(2015-03-04 22:43)

報告(第4回)②
報告(第4回)②(2015-02-21 00:00)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
報告(第4回)③
    コメント(0)