2017年05月09日18:27
凧場の南側≫
カテゴリー │「浜松まつり」諸問題
さて、今年=2017年。
凧揚祭は、いつもと違ったところがいくつかありました。
そのひとつは凧場周辺の風景。
防潮堤整備の関係で、南側の植栽がありませんでした。
17年5月4日撮影。

遠くに望む陣屋のその向こう側。
例年あった松林がありません。

(拡大)

(さらに拡大)
30年ほど前かと思うのです。
当時を知る私には、今年の「植栽のない南側」は、ある種、懐かしい風景でもありました。
子供の頃、土手の斜面から凧場を見下ろすように眺めたのを思い出しました。
そこで私的な提案ですが。
この斜面に再び植栽をするのではなく、このまま活かしてはいかがか。
現在、凧場北側に「観覧席」がありますが、こちら側に設置してはどうか。
名目「球技場」なのでありますから、常設にしてもいいのではないか。
しっかりした座席は有料。
そうでない土手の斜面はフリー。
凧を下から(お尻から)見上げるのではなく、正面向いて見る方が見やすいのではないか。
と、こんな風に思いますが、みなさんいかが?
(善)
凧揚祭は、いつもと違ったところがいくつかありました。
そのひとつは凧場周辺の風景。
防潮堤整備の関係で、南側の植栽がありませんでした。
17年5月4日撮影。

遠くに望む陣屋のその向こう側。
例年あった松林がありません。

(拡大)

(さらに拡大)
30年ほど前かと思うのです。
当時を知る私には、今年の「植栽のない南側」は、ある種、懐かしい風景でもありました。
子供の頃、土手の斜面から凧場を見下ろすように眺めたのを思い出しました。
そこで私的な提案ですが。
この斜面に再び植栽をするのではなく、このまま活かしてはいかがか。
現在、凧場北側に「観覧席」がありますが、こちら側に設置してはどうか。
名目「球技場」なのでありますから、常設にしてもいいのではないか。
しっかりした座席は有料。
そうでない土手の斜面はフリー。
凧を下から(お尻から)見上げるのではなく、正面向いて見る方が見やすいのではないか。
と、こんな風に思いますが、みなさんいかが?
(善)