屋根より高い

カテゴリー │祭の風景

とぎれとぎれの更新であります。


 4月も早くも5日。ひと月すればもう凧も終わりですよ。さみしいですね。・・・という時期です・・・(?)。




 そういうわけで、鯉幟があちこちでチラホラと登場し始めました。


 毎日、市内近在を走くり回る中で、この時期の風景としてチャンスがあればシャッターを切っています。

・・・とはいうものの、2008年の写真ですが。


屋根より高い
(2008年4月12日、中区内某所)



屋根より高い
(2008年4月13日、浜北区内某所)



屋根より高い
(2008年4月23日、西区内某所)




 一瀬堂さんに伺ったところ、鯉幟は、鯉2本、幟2本、鍾馗1本、という組合せがスタンダードだったとか。・・・とはいえ各家庭にそれぞれの事情もあることでしょうから、規模は様々ですね。

 いわゆる 「長男誕生」 の初節句のお祝いです。




 でも極めつけはコレ。
屋根より高い
(ブログ「〜凧合戦と屋台〜NAVA@八まん連」12年2月19日記事より)
http://hachimanren.hamazo.tv/e3071089.html


 その数なんと10本!!!

                          (善)



同じカテゴリー(祭の風景)の記事
市内某所にて140405
市内某所にて140405(2014-04-14 01:48)

余韻
余韻(2013-05-10 01:22)

直前になり
直前になり(2013-04-29 07:50)

凧が並ぶ
凧が並ぶ(2013-04-25 00:09)

凧屋さんにて130413
凧屋さんにて130413(2013-04-22 00:19)

凧屋さんにて130406
凧屋さんにて130406(2013-04-18 22:58)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
屋根より高い
    コメント(0)