五社諏訪神社

カテゴリー │図案

先日、仕事で利町(とぎまち)へ行きました。




 五社神社諏訪神社で安全祈願祭。



五社諏訪神社
 拝殿脇の提灯。


 「下り藤」と「諏訪梶の葉」の2つの紋があしらわれておりますよ。


 下り藤は五社神社の紋。
 連尺町の凧や法被に藤の花の図案がある所以ですね。

 梶の葉は文字通り諏訪神社の紋。


 諏訪神社は元は中島諏訪町(当時の上中島村)にあってのちに浜松宿伝馬町、さらに現在の教育文化会館(旧「市民会館」)の位置にあり、北隣の五社神社と並んで、実に荘厳な風景だったとのことであります。


 1945(昭和20)年に焼かれました。空爆により。


 で、戦後1962(昭和37)年に両社を合祀して「五社神社諏訪神社」となったそうです。




 ってスゴイ名前。


 ホントは、二つの名前をそこだけ2行にして記すらしいです。

http://gosyajinjya-suwajinjya.or.jp/about.php



                      (善)



 奉納してあったお酒の熨斗に、「連尺町」「中山町氏子会」「元城町自治会」の文字が見えましたよ。

 ついついチェックをいれてしまい・・・



同じカテゴリー(図案)の記事
千歳飴の(裏)
千歳飴の(裏)(2014-12-18 01:21)

千歳飴の
千歳飴の(2014-12-16 00:56)

先月の事ですが
先月の事ですが(2014-12-14 16:35)

凧じるしの②
凧じるしの②(2014-05-23 01:03)

そこで問題です
そこで問題です(2014-03-01 02:09)

凧じるしの
凧じるしの(2014-02-25 23:46)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
五社諏訪神社
    コメント(0)