2014年09月28日00:01
凧案内1961③沿革≫
カテゴリー │パンフレット1961
ちょっと歴史に触れたので。
1961年=昭和36年のパンフレット『浜松まつり』に載っていた沿革を掲載します。
掲載の便宜上、3段に分けております。
2段めの後半、「この凧揚げの起源は浜松城記に依れば・・・」以下、毎度お馴染みの「城主起源」が記述されておりますが、これは1920年代の創作であるというのが定説。
3段めの後半「斯くて維新後漸く大仕掛けとなり・・・」以降の、「各種の弊害が生じ」た為に、期間をと場所を統一した。というところ。この辺が、この祭の成立期のキモですね。
『浜松まつり』(服部、1961年)より
説明には「凧揚げ祭り」の語が用いられております。
全体のニュアンスから、まだこの当時、「浜松まつり」という言葉が浸透していなかったであろうことが伝わってきます。
発行者は記載がありますが、沿革の記述は誰によるものかは不明。
(善)
1961年=昭和36年のパンフレット『浜松まつり』に載っていた沿革を掲載します。
掲載の便宜上、3段に分けております。
2段めの後半、「この凧揚げの起源は浜松城記に依れば・・・」以下、毎度お馴染みの「城主起源」が記述されておりますが、これは1920年代の創作であるというのが定説。
3段めの後半「斯くて維新後漸く大仕掛けとなり・・・」以降の、「各種の弊害が生じ」た為に、期間をと場所を統一した。というところ。この辺が、この祭の成立期のキモですね。
『浜松まつり』(服部、1961年)より
説明には「凧揚げ祭り」の語が用いられております。
全体のニュアンスから、まだこの当時、「浜松まつり」という言葉が浸透していなかったであろうことが伝わってきます。
発行者は記載がありますが、沿革の記述は誰によるものかは不明。
(善)