凧案内1961⑩

カテゴリー │パンフレット1961

1961年(昭和36年)の凧案内。


 10頁。


凧案内1961⑩


 おまちかね、凧揚げの案内。


 「凧揚競技 市内和地山町(旧練兵場) 1日~5日 正午より18時まで」


 端的な表現ですね。




             (善)


拡大できるサムネイル版。
凧案内1961⑩




同じカテゴリー(パンフレット1961)の記事
凧案内1961⑯
凧案内1961⑯(2014-11-30 09:36)

凧案内1961⑮
凧案内1961⑮(2014-11-28 01:09)

凧案内1961⑭ 屋台
凧案内1961⑭ 屋台(2014-11-24 11:12)

凧案内1961⑬
凧案内1961⑬(2014-11-22 11:41)

凧案内1961⑫
凧案内1961⑫(2014-11-21 00:32)


 
この記事へのコメント
いいですね、「凧揚競技」

凧揚げてバンザイして終わりではない、何かを感じさせます
Posted by NAVA@八まん連NAVA@八まん連 at 2014年11月22日 11:07
コメントありがとうございます。


 そもそも「凧合戦」ですからね。


 戦後、軍国的ムード一掃の中で、「凧合戦」という表現も、どうもはばかられたようで、「スポーツ」とか「娯楽」とか「競技」などと呼び変えがなされた、という経緯があるらしいです。


 いずれにしても、凧揚げてバンザイして終わり、などということは無かったでしょうなァ。

    (善)
Posted by 浜松凧揚祭研究会浜松凧揚祭研究会 at 2014年11月24日 10:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
凧案内1961⑩
    コメント(2)