2012年04月18日00:38
120417総会出席≫
カテゴリー │中止2011年
深夜のひとときいかがお過ごしですか。
こんばんは。浜松まつり組織委員会総会に出席した組長の1人です。
昨年の「中止」以来、3度目の総会でした。
丸井企画統制監理部長の説明は歯切れが良く、わかりやすいものでした。
旧の凧揚部当時から、警察との折衝など、色々に尽力されてきたんだな、ということが、今回初めて説明されたのではないでしょうか。
もっと本音で、こういう折衝をしているんだがここまでは通った、あるいはここまでしか通らなかった、ということを、広くPRされるべきかと思います。
本来、この祭をどうしていくかは、組織委員会(旧「本部」)や企画統制監理部(旧「凧揚部」)だけが抱え込むべき内容ではなく、法被を着る全員とは言わないまでも、少くともタスキをかける人間くらいは、いま何が問題になっているのか、の現状は共有すべきです。

(ブログ「〜凧合戦と屋台〜NAVA@八まん連」より。勝手に転載!)
いろいろと問題は数多くある、というのが、浜松まつり体制下にある現在の凧揚祭への、私の認識です。
昨年までと比べて、名前が変わってトップが変わっただけじゃないかと思っていますが、トップが変わっただけで、ここまで印象が違うとなると、やはり前任者の仕事に問題があったのではないかと、そう思いたくなってしまうのです。
(善)
こんばんは。浜松まつり組織委員会総会に出席した組長の1人です。
昨年の「中止」以来、3度目の総会でした。
丸井企画統制監理部長の説明は歯切れが良く、わかりやすいものでした。
旧の凧揚部当時から、警察との折衝など、色々に尽力されてきたんだな、ということが、今回初めて説明されたのではないでしょうか。
もっと本音で、こういう折衝をしているんだがここまでは通った、あるいはここまでしか通らなかった、ということを、広くPRされるべきかと思います。
本来、この祭をどうしていくかは、組織委員会(旧「本部」)や企画統制監理部(旧「凧揚部」)だけが抱え込むべき内容ではなく、法被を着る全員とは言わないまでも、少くともタスキをかける人間くらいは、いま何が問題になっているのか、の現状は共有すべきです。

(ブログ「〜凧合戦と屋台〜NAVA@八まん連」より。勝手に転載!)
いろいろと問題は数多くある、というのが、浜松まつり体制下にある現在の凧揚祭への、私の認識です。
昨年までと比べて、名前が変わってトップが変わっただけじゃないかと思っていますが、トップが変わっただけで、ここまで印象が違うとなると、やはり前任者の仕事に問題があったのではないかと、そう思いたくなってしまうのです。
(善)