2015年07月06日23:39
タンはま別冊1989年≫
カテゴリー │タンはま
『月刊タウン情報はままつ』=通称「タンはま」の別冊浜松まつり。1989年、平成元年。
目次。

凧揚合戦参加が126町の年。
今の174町からはだいぶ少なく見えるかもしれませんが、これでも「増えた増えた」と言っていたもんです。
裏表紙手前には奥付と共に写真やまつり案内。

まだ、凧合戦が12:30-16:00。

16:00終了は印象に残ってますね。
「合同練り」もイベント名称にはありません。
(実際は、南部会統一行動などの連合練りはありましたが、屋台とは別の「行事」にはなっていませんでした。)
野口町屋台の後ろ姿。

佐藤中町の凧。三和町の凧。

どちらも「さ」ですが、全然印象が異なります。
屋台の順路。

鍛冶町大通りと田町中央通りがメインでした。
それにしても、今は無い建物がいっぱい。
西武、松菱、名鉄ホテル、協和銀行。
最後に裏表紙。

西武百貨店浜松店の広告です。
(善)
目次。

凧揚合戦参加が126町の年。
今の174町からはだいぶ少なく見えるかもしれませんが、これでも「増えた増えた」と言っていたもんです。
裏表紙手前には奥付と共に写真やまつり案内。

まだ、凧合戦が12:30-16:00。

16:00終了は印象に残ってますね。
「合同練り」もイベント名称にはありません。
(実際は、南部会統一行動などの連合練りはありましたが、屋台とは別の「行事」にはなっていませんでした。)
野口町屋台の後ろ姿。

佐藤中町の凧。三和町の凧。

どちらも「さ」ですが、全然印象が異なります。
屋台の順路。

鍛冶町大通りと田町中央通りがメインでした。
それにしても、今は無い建物がいっぱい。
西武、松菱、名鉄ホテル、協和銀行。
最後に裏表紙。

西武百貨店浜松店の広告です。
(善)