2015年07月08日23:49

タウン情報はままつ別冊浜松まつり1990年版『天下御免』。
1990年=平成2年は大雨の年。
3日の晩から5日の午後まで大雨でした。
でもこの別冊が出たのはその直前。4月1日発行です。

南部会の統一行動と思しきカット。砂丘町が当番町のようです。

千歳町の屋台。1956年(昭和31年)であろう写真。

発行年の前年1989年と思われる凧場。

和地山町の先代屋台。
虹梁(こうりょう)に黒漆が入っていたんですね。縁葛(えんかつら)には螺鈿(らでん)細工。
(善)
タンはま別冊1990年≫
カテゴリー │タンはま

タウン情報はままつ別冊浜松まつり1990年版『天下御免』。
1990年=平成2年は大雨の年。
3日の晩から5日の午後まで大雨でした。
でもこの別冊が出たのはその直前。4月1日発行です。

南部会の統一行動と思しきカット。砂丘町が当番町のようです。

千歳町の屋台。1956年(昭和31年)であろう写真。

発行年の前年1989年と思われる凧場。

和地山町の先代屋台。
虹梁(こうりょう)に黒漆が入っていたんですね。縁葛(えんかつら)には螺鈿(らでん)細工。
(善)
この記事へのコメント
こんばんは
初めまして!
栄町の写真などありましたら、
ぜひ拝見したいです!
よろしくお願いします
初めまして!
栄町の写真などありましたら、
ぜひ拝見したいです!
よろしくお願いします
Posted by akadasuki at 2015年07月10日 00:11
コメントありがとうございます。
栄町の写真、あったらこちらこそ是非拝見したいです。持っていません。
所有している書籍の中にあったら、掲載する機会もあるかもしれませんが、写真を収集しているわけでもないので、「ハイどうそ」というわけにもいきません。
町内を回って、昔の話を聴いたり調べたり、写真をお借りしたりするのがイチバンの近道ですよ。
(善)
栄町の写真、あったらこちらこそ是非拝見したいです。持っていません。
所有している書籍の中にあったら、掲載する機会もあるかもしれませんが、写真を収集しているわけでもないので、「ハイどうそ」というわけにもいきません。
町内を回って、昔の話を聴いたり調べたり、写真をお借りしたりするのがイチバンの近道ですよ。
(善)
Posted by 浜松凧揚祭研究会
at 2015年07月11日 18:33

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |