2011年11月01日23:50
改革はどうなった!?≫
カテゴリー │中止2011年
このところ書き込みがとぎれとぎれになっております・・・。
私、10月18日(火)のブロック会に出席できませんでした。従って、現在、何がどうなっているかの最新情報がよく解りません。
忘れないために。
現在までの流れの契機は、2011年の「浜松まつり」は中止 → 組織改革を。
ということでした。
じゃぁどんな組織なのか。
浜松まつり会長=浜松市長のもとに「浜松まつり本部」。
「本部」を構成しているのは「4団体」。すなわち、
「浜松商工会議所」
「財団法人浜松市観光コンベンションビューロー」
「浜松市自治会連合会」
「浜松市」
本部のもとに、「6部」。
総務部 ・・・・ 参加登録自治会の各ブロックの代表。凧・屋台への参加を司る。
凧揚部 ・・・・ 参加登録自治会の自治会長に推薦された者。凧・屋台行事の運営を司る。
おまつり広場部・・凧・屋台以外の行事を司る。
宣伝部
設営部
駐車場部
よく「統監部」と呼ばれているのは凧揚部の事。浜松まつり成立以前の凧揚祭を司っていた戦前の機関です。
同様に「本部」とか「凧揚本部」とも呼ばれています。
これもまた、戦後、「浜松連合凧揚会統監部」を「浜松連合凧揚会本部」と改称したためだろうと思います。
浜松連合凧揚会が解散したのちに、浜松まつり本部の傘下の「凧揚部」になった・・・という歴史的経緯があるわけです。
◆ ◆ ◆ ◆
総務部長が辞任したと聞いています。凧揚部は解散したとも聞きました。
私は、各町内が行なっている行事について、管轄する機構が「総務部」と「凧揚部」の二重となっていること自体に違和感を覚えます(今回の中止で知った事実ですが)。
本部以下の組織改革とはそういうものを一元化したりするのかなと、そのようにも推測したのですが。
総務部は総務部、凧揚部は凧揚部でそれぞれメンバーの一部が入れ替わったというのが現在までの状況らしいです。
ここまでの状況だけだと、「なんだ、人が入れ替わっただけか」と、こう思わざるを得ません。
変えるべきところはいっぱいあります。と思います。
行事構成が変。
「浜松まつり凧揚合戦」「浜松まつり屋台引き回し」ではなく、「凧揚祭」とすべきです。我々各町内は「二つの行事」ではなく「一連の行事」として個々に執り行っているのですから。
組織も変。
「総務部」と「凧揚部」の二重管轄は変。
各町内1名の代表者による実行委員会組織にすべき。さもないと、こういう内容を公式に議論する場さえないという状態がまたしても続くことになります。
名称も変
「凧揚祭」とすべきで、凧・屋台以外のイベントを「浜松まつり」と呼べばよい、と思います。
まずは、こういう色んな考え方を披露して、議論する場が必要かと。
(善)

私、10月18日(火)のブロック会に出席できませんでした。従って、現在、何がどうなっているかの最新情報がよく解りません。
忘れないために。
現在までの流れの契機は、2011年の「浜松まつり」は中止 → 組織改革を。
ということでした。
じゃぁどんな組織なのか。
浜松まつり会長=浜松市長のもとに「浜松まつり本部」。
「本部」を構成しているのは「4団体」。すなわち、
「浜松商工会議所」
「財団法人浜松市観光コンベンションビューロー」
「浜松市自治会連合会」
「浜松市」
本部のもとに、「6部」。
総務部 ・・・・ 参加登録自治会の各ブロックの代表。凧・屋台への参加を司る。
凧揚部 ・・・・ 参加登録自治会の自治会長に推薦された者。凧・屋台行事の運営を司る。
おまつり広場部・・凧・屋台以外の行事を司る。
宣伝部
設営部
駐車場部
よく「統監部」と呼ばれているのは凧揚部の事。浜松まつり成立以前の凧揚祭を司っていた戦前の機関です。
同様に「本部」とか「凧揚本部」とも呼ばれています。
これもまた、戦後、「浜松連合凧揚会統監部」を「浜松連合凧揚会本部」と改称したためだろうと思います。
浜松連合凧揚会が解散したのちに、浜松まつり本部の傘下の「凧揚部」になった・・・という歴史的経緯があるわけです。
◆ ◆ ◆ ◆
総務部長が辞任したと聞いています。凧揚部は解散したとも聞きました。
私は、各町内が行なっている行事について、管轄する機構が「総務部」と「凧揚部」の二重となっていること自体に違和感を覚えます(今回の中止で知った事実ですが)。
本部以下の組織改革とはそういうものを一元化したりするのかなと、そのようにも推測したのですが。
総務部は総務部、凧揚部は凧揚部でそれぞれメンバーの一部が入れ替わったというのが現在までの状況らしいです。
ここまでの状況だけだと、「なんだ、人が入れ替わっただけか」と、こう思わざるを得ません。
変えるべきところはいっぱいあります。と思います。
行事構成が変。
「浜松まつり凧揚合戦」「浜松まつり屋台引き回し」ではなく、「凧揚祭」とすべきです。我々各町内は「二つの行事」ではなく「一連の行事」として個々に執り行っているのですから。
組織も変。
「総務部」と「凧揚部」の二重管轄は変。
各町内1名の代表者による実行委員会組織にすべき。さもないと、こういう内容を公式に議論する場さえないという状態がまたしても続くことになります。
名称も変
「凧揚祭」とすべきで、凧・屋台以外のイベントを「浜松まつり」と呼べばよい、と思います。
まずは、こういう色んな考え方を披露して、議論する場が必要かと。
(善)
