輪:新町②

カテゴリー │

輪:新町②


 さて、この「輪繋ぎに二重線」。





 どこの法被か、知る人ぞ知る・・・。




 この法被。
輪:新町②








 新町の戦前の図案なんですね。


 写真の法被そのものは「復刻版」と伺いました。




 ちなみに、勢いのあるこの大紋。

 「だるま」と書いてあります。凧がだるまだから。


 「た」が変体仮名。

輪:新町②
 コレ。

 (変体仮名画像データはこちらから借用)
http://www10.plala.or.jp/koin/koinhentaigana.html

輪:新町②
「だるま」ですね。



 現行の戦後版と比べると、変化のしかたがこれまた面白い。


 腰の輪繋ぎは「けさがけ」(たすき)に、「だるま」の字はだるまの絵に。

輪:新町②


 輪繋ぎの重ねの表現が戦後は省略されていたりとか。



 そして戦前1929(昭和4)年または1930年のどちらかであろう『凧案内』にも。

輪:新町②

 こう見るとこの『凧案内』、ケッコウ実物に近い、いわゆる「写実的な」絵だということがわかります。






       (善)



同じカテゴリー()の記事
輪:板屋町
輪:板屋町(2012-08-09 23:48)

輪:和地山町
輪:和地山町(2012-08-07 23:03)

輪:新町
輪:新町(2012-08-04 01:06)

輪:常盤町
輪:常盤町(2012-08-03 01:08)

輪:中島諏訪町
輪:中島諏訪町(2012-07-30 22:18)


 
この記事へのコメント
こんばんは。
新町タイプの輪つなぎ、たしか掛川の横須賀では「知恵の輪つなぎ」と言っていたような気がします。

ただ、「知恵の輪つなぎ」という表現を横須賀以外で聞いたことがないので、必ずしも一般的な用法であるとは断言できないのですが、「九連環」というタイプの知恵の輪の見た目がこの模様に似ているので、実際になんらかの関連があるのかもしれません。
Posted by 酒上不埒 at 2012年08月06日 22:25
僕はてっきり、だるまを形どった達磨繋ぎだと思っていた時期もありました。
違うんですね?
Posted by naka2 at 2012年08月07日 08:12
・・・・・・わかりません!



 ただ、菅沼如雲『新町育ちの思出』によれば、「輪繋ぎは新町消防組の印」という一文が出てきまして、だるまの凧よりも古いのだとか。
Posted by 善 at 2012年08月09日 01:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
輪:新町②
    コメント(3)