図案の法則 1凧印 (2)書体③

カテゴリー │図案の法則

もう1回、同じ話をしてみます。しつこいのであります。


 浜松の凧印に用いている書体は、浜松独特のものです。

 毛筆体(筆で書く書体)ならなんでもいいわけではありません。

 太すぎず、細すぎず、そして「かすり」が入るあたりが他にあまり例をみない。

 こういう書体。
図案の法則 1凧印 (2)書体③
 浅田町の「あ」。

図案の法則 1凧印 (2)書体③
文書サービス編『浜松凧あげまつり』(静岡出版、1984年)より


図案の法則 1凧印 (2)書体③図案の法則 1凧印 (2)書体③図案の法則 1凧印 (2)書体③図案の法則 1凧印 (2)書体③

 左から、
AR勘亭流H体
大河原仁『実用ディスプレイ書体 千社文字』(マール社、1990年より)
モリサワひげ文字 (「㈱モリサワHPより)
 https://www.morisawa.co.jp/font/fontlist/details/fontfamily145.html


 かすりが入っていても、ひげ文字と凧の書体と、ずいぶん印象が違って見えると思います。


 歌舞伎の文字から作った勘亭流**体とか、籠字とか、ひげ文字とかなどのフォント。それはそれで、確立された書体ですが、浜松の凧には本来は馴染まないはずです。


 浜松の凧には、浜松の凧屋さんが生み出す、浜松の凧の書体を用いるのが、本来の姿であります。


              (善)




同じカテゴリー(図案の法則)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
図案の法則 1凧印 (2)書体③
    コメント(0)