屋台 屋根形状②

カテゴリー │屋根形状

屋台 屋根形状②屋台 屋根形状②

 中島諏訪町の屋台と砂山町の屋台。





 どちらも二層です。




 が、形は違って見えますね。


 もちろん、軒反りが大きいとか小さいとか、軒の出が大きいとか小さいとか、そういう細部の違いはたくさんありますが。

屋台 屋根形状②
【参考】
①が軒反り(のきぞり)
②が軒の出(のきので) 柱芯から軒先(垂木の鼻先)までの寸法。





 最も大きな違いは、切妻か、入母屋かの違い。



 ひとつ前の記事は、住宅によく見られる屋根形状を図示したものですが、これを屋台に応用してみます。



 屋台の場合、多くの住宅などとは違って、破風板(はふいた)が直線ではなく、「てり」「むくり」のあるいわゆるS字形になりますね。

屋台 屋根形状②
 破風板が直線。左が切妻、右が入母屋。

屋台 屋根形状②
 破風板が曲線。左が切妻。右の入母屋破風も曲線。


 この「てりむくり」のある破風板(S字形の破風板)を特に唐破風(からはふ)といいます。



ナナメから。
屋台 屋根形状②

屋台 屋根形状②




 この入母屋の形状に、軒唐破風をつけると完成。

屋台 屋根形状②




 つまり。


 中島諏訪町の二層(上屋)は切妻。砂山町の二層は入母屋。



 このように理解出来るのであります。





         (善)



 遠州では、切妻の唐破風屋根を、「大唐破風」(おおからはふ)と呼ぶのが一般的ですね。



同じカテゴリー(屋根形状)の記事
屋台:野口町
屋台:野口町(2012-11-21 22:54)

屋台:池町
屋台:池町(2012-11-20 22:33)

屋台:新町
屋台:新町(2012-11-19 23:19)

屋台 屋根形状⑤
屋台 屋根形状⑤(2012-11-14 00:37)

屋台 屋根形状④
屋台 屋根形状④(2012-11-13 01:32)

屋台 屋根形状③
屋台 屋根形状③(2012-11-11 09:28)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
屋台 屋根形状②
    コメント(0)